他の営業所に返却
割引コード入力 またはロイヤルティプログラム

こんな時はどうする?
車の変更をすすめられた時の対処方法

blogInfo

レンタカー契約時に変更を勧められたことはありませんか?「あなたが予約したコンパクトカーよりも、大きくて走りやすいフルサイズに変更してはどうですか?」とか、「予約してあるエコノミーではそれだけの荷物入らないから、SUVに変更しなくては!」など言われたり。変更を勧められなくても、実際に車を見たらトランクが思ったよりも小さくて荷物が入らなかったからミニバンに変更したい。
そんなときに押さえておくべきツボを教えます。

 

目次 

1.車種の変更ってどういうこと?
2.アップグレード料金って何?
3.アップグレード車種変更実例|こんな時はどうする?
4.解決編


 

1.車種の変更ってどういうこと?

 

予約した車種カテゴリーとは別の車種カテゴリーに変更して契約をすることです。

 

レンタカー会社は、乗車人数や積載量に合わせてレンタカーを選択できるように、小型のエコノミーカーから大型のSUVまで様々な車種を用意しています。カテゴリー毎に料金は異なります。リーズナブルなエコノミーやコンパクトカーもあれば、高級車カテゴリーのメルセデスベンツやフェラーリまで取り揃えている場合もあります。

予約時には希望の車種カテゴリーを指定して予約を完了しますが、もしも別のカテゴリーに乗りたい場合は、空車があれば現地で希望のカテゴリーに「アップグレード料金」を支払うことで変更することができます。

 

代表車種および装備について  を読む

 

 

 

2.アップグレード料金って何?

 

  予約した車種カテゴリーとは別の車種カテゴリーに変更する手数料のことです。

 

ここでご注意頂きたいのは「別の車種カテゴリーに変更」の意味です。

名称はアップグレードですが、大きい車種に変更する、または、小さい車種に変更するための変更料金をアップグレード料金と言います。

予約とは異なる車種を契約すると、契約書に「Vehicle Upgrade Fee」のように料金が追加されます。料金が記載されている契約書にサイン(署名)をするということは料金や変更に同意したということなので、利用後の異議申し立てはできません。サイン(署名)の前に必ず契約書の内容を確認してくださいね。


 


 
 

 

 

3.アップグレード/車種変更実例|こんな時はどうする?

 

実際にあったアップグレードにまつわる実話5つです。アップグレード変更料金はかかる?かからない?

 

 

例1.サンシャイン!ハワイ!マスタング!

あるお客様がハワイのコンパクトカーを予約して契約カウンターへ。

「あなたは今ハワイ!美しい太陽!空が見えないなんてもったいない。オープンカーがいいよ!マッチョなマスタングがいい!!」とオープンカー推し係員からマスタングへのアップグレードを勧められました。 あまりに上手に勧めるのでお客様はつい「YES」と返事し、料金を確認しないまま、アップグレード料金が記載された契約書にサイン(署名)をされました。

帰国後に「あまりに勧められるから断りきれなかった。しかも請求が来て確認したら高額だった。不本意だったアップグレード料金を返して欲しい。」と連絡がありました。

 

 

例2.今日はあなたのラッキーデー!

契約カウンターで係員から「荷物が多いですね。今日のあなたはなんてラッキーなんだ!通常なら$25以上するけれど、今日は特別に$17.99でミニバンにアップグレードできる。」と案内されたお客様。

それなら・・とアップグレードに了承してサイン(署名)をしました。

ご帰国後「安い料金を提示されたから契約したら、1日料金だった。契約書をよく読んでみたら、実際は契約期間の6日間分$107.94請求されていた。返金してほしい」と連絡がありました。

 

 

例3.車がないから

契約しようとしたところ、「予約した車がないので渡せない。別の車種はどうですか?追加料金はかかりませんから」と言われたお客様。

いわれるままに契約書にサイン(署名)をしました。

帰国後に想定より高額な請求が来たため契約書を確認してみると、お手持ちの契約書にもアップグレード料金が記載されていました。
「車がないからと言われて別の車に乗った。その時追加料金はかからないと言われた。返金してほしい。」と連絡がありました。

 

 

例4.Same Price!

レンタカー会社係員から「予約した車より大きくていい車があります。しかもSame Price!」と言われたお客様が契約書にサイン(署名)をしました。

帰国後に契約書をじっくり見てみると、しっかりとアップグレード料金が記載されていました。 「同じ料金だと言われたのに・・・」と連絡がありました。

 

 

 

例5.小さい車種にしたから返金されるはず

日本でフルサイズを予約したお客様。

現地で車を見たら大きすぎて運転ができないと考えました。他のコンパクトカーを見ると、運転し易そうだし持っていた荷物も全て入りそうだったため、コンパクトカーに変更し、コンパクトカーで契約書にサイン(署名)をしました。

帰国後、「契約時に車をコンパクトカーに変更したので、日本でもともと予約したフルサイズより安いはず。差額を返金してほしい。しかもアップグレード料金も請求されている。小さい車にしたのに間違いではないか?」と連絡がありました。

 

 

 

 

ヒントではどうすればいい?

4.解決編

 

5つの事例、すべてアップグレード料金がかかります。返金はされません。

契約書の同意サイン無しでレンタカー会社がいきなり料金請求することはありません。契約書にサインする意味を理解し、想定外の請求を受けないためにどうすればよかったかの解決方法です。

 

 

例1.サンシャイン!ハワイ!マスタング!

チェック上手に他の車種を勧めるのは係員のセールストークです。勧めるのも自由なら断るのも自由です。

サイン(署名)する前に契約書を確認しましょう。料金を見て納得がいけばそのまま契約するもよし、納得いかなければ予約した車種での契約書を作ってもらいましょう。

あまりにしつこい係員の場合は、マネージャーを読んで担当を代わってもらってください。


 

 

例2.今日はあなたのラッキーデー!

チェック口頭で説明された金額と契約書に記載された金額、きちんと合っていますか?

説明されたアップグレード料金が契約書に記載された料金と一致しているか、確認してからサイン(署名)しましょう。

納得いかなければ契約書にはサイン(署名)してはいけません。

 

 

 

例3.車がないから

チェック!!!!!要チェック!!!

係員が言う「車がない」の本当の理由をその場で確認してください。「予約カテゴリーの車輛が今、一台もないのか?」と聞いてください。そして契約書に「アップグレードUpgrade料金」欄が加わっていないか料金を確認してください。

 

 

【予約カテゴリーの空車が無いため言っている場合】

海外レンタカーでは割と多いのが、予約した車種が返却されていないため次の予約者に配車できない事例です。

これはレンタカー会社側の都合なので、もしも本当に車がない場合は他の車種が提示され、もちろん変更料は無料です。アップグレード料金が掛かるのはオカシイのです。

 

契約書署名時に、隅から隅まで確認して「アップグレードUpgrade料金」が加わっていないかご確認ください。

システム上自動でアップグレード料金の項目が追加されたり、中には、スタッフによっては、レンタカー会社都合の車輛変更にもかかわらず契約書にアップグレード料金を付け加えたりする場合もあります。

契約書上の金額が予約時と異なる場合は、アップグレード料金が加わっている場合がありますのでご注意ください。

署名&利用後の異議申し立てはできません。署名の法的有効性を覆すことはできません。

 

ただし、「変更された車輛が気に食わないから」という理由で再度変更する時は、変更料は有料となります。

 

 

 

【予約カテゴリーの空車があるにもかかわらず、セールストークでアップグレードをさせたいから言っている場合】

残念ながら、スタッフの中には言葉の壁で強く言わない日本人に対して「車がない」をはじめ、「せっかくだから大きな車にしろ」「荷物が乗らないから」「カーナビ付きの車輛にしろ」「4ドアの車にしろ」などと言葉巧みなセールストークでアップグレードを勧めてきます。

この場合は「お客様がアップグレードのセールスに対して承諾して変更した」ことになり、変更料は有料です。

 

契約書に「アップグレードUpgrade料金」が加わり見積金額が予約時と異なりますので、了承の上ご署名ください。

車輛変更したくない場合は、その場で契約書から「アップグレードUpgrade料金」部分の削除をしてもらってからご署名ください。

署名&利用後の異議申し立てはできません。署名の法的有効性を覆すことはできません。

 

 

 

スタッフ体験談

予約したエコノミーが出払っていて無かったためにコンパクトやインターミディエイトを提示されましたが、どちらの時ももちろんアップグレード料は無料でした。「エコノミーがないから」と言われたのですが、その場で理由を聞いたら「まだ戻ってきていなくて貸せない」と。別のカテゴリーの契約書を提示されましたが、アップグレード料金は記載されませんでした。

 

契約書にサイン(署名)する前に、アップグレード料金が記載されていいないかよく確認してください。正しい契約書の場合のみサイン(署名)をしてください。

また返却時のレシートも確認しましょう。

 

 

 

例4.Same Price!

チェック口頭で無料とか安いとかセールストークをされますが、契約書も同じでしょうか?確認してからサイン(署名)しましょう。


 

 

例5.小さい車種にしたから返金されるはず

チェック予約料金は、予約内容通りに契約する場合に適用になります。一部でも変更した瞬間に予約内容は破棄されます。たとえ小さなカテゴリーへの変更でも返金はありませんし、アップグレード料金=変更手数料が加算されます。

 

【参考:レンタカー料金のしくみ】

予約料金は予約条件を遵守した場合のみ、その契約期間に対して有効な概算料金です。

契約書には、予約した際の内容とその料金が、保険、車種、契約/場所、契約開始日、契約開始時間、返却予定日、返却予定時間などともに細かく明記されます。もしも、車種変更や契約期間の短縮または延長など、予約時の内容を一部でも変更すると、予約料金も破棄されます。


 

契約時の口約束は残念ですが証拠になりません。

サイン(署名)をし、利用した後にいくら異議申し立てをしても、法的に有効なのは「アップグレード料金$〇〇」と記載されたサイン(署名)済み契約書です。

 

※海外におけるサイン(署名)について

契約にサイン(署名)する文化の国でのサイン(署名)は、「契約の承認の意思表示」と「本人の証明」です。

毎回同じサイン(署名)が書けることが有効とされ、セキュリティの意味も含まれます。

 

 

 

最安値レンタカーを一括比較、検索する>


ハワイに関する記事をもっと読む

<日本出発前>

これで安心!ハワイでレンタカーを契約するときの必須持ち物リスト5!|利用条件を知ろう

★ハワイレンタカー攻略10か条|ハワイに行くならこれだけは読んでください

ワイキキ宿泊なら必見!市内営業所のレンタカー最安値検索方法教えます|滞在ホテル名やランドマークからさがせる

ワイキキでお得にレンタカーを利用する方法教えます

ハワイ アメリカ 海外レンタカーで「持ってて良かった!」おすすめ便利な持ち物グッズ7選

<現地到着後>

ホノルル空港のレンタカーセンター(Car Rental Center)へのアクセス方法|所要時間|バス?などの疑問を解決!|アドバンテージ、エイビス、バジェット、ハーツ、ナショナルレンタカー

無料シャトルバスで行く!ホノルル空港至近営業所へのアクセス方法|アラモ、エンタープライズ、ダラー、スリフティレンタカー

アラモレンタカー|ワイキキ営業所アクセス方法

エイビスレンタカー|ワイキキ営業所アクセス方法

バジェットレンタカー|ワイキキ営業所アクセス方法

ダラーレンタカー|ワイキキ営業所アクセス方法

ハーツレンタカー|ワイキキ営業所アクセス方法

ナショナルレンタカー|ワイキキ営業所アクセス方法

エンタープライズレンタカー|ワイキキ営業所アクセス方法

コナ空港レンタカー営業所アクセス方法

ヒロ空港レンタカー営業所アクセス方法

手荷物の盗難には気をつけて|ハワイやアメリカ 海外レンタカーを楽しむために

ハワイ アメリカのガソリンスタンドでガソリンを入れてみよう!|ハワイ アメリカ 海外レンタカーのヒント

 

 

 

 

最安値でレンタカーを予約する

® RentingCarz(®レンティングカーズ)は、RentingCarz Holdings(レンティングカーズ ホールディングス)の商標登録です。RentingCarz Holdingsは、ユーティリティ特許を含むすべての著作権および知的財産権を保有しています。RentingCarz Holdingsはこのサイト内の情報、素材、機能を含む知的財産権を積極的に保護します。 特許 10, 510, 092